2017年03月25日

豊中市訪問2

前回の投稿、件名に?が入り申し訳ありませんでした。報告の二つ目です。
リハーサルが終わり、昼食が始まる前に市長さんのお話を聞き、豊中市立第十一中学、沖縄市児童合唱団の皆さんと一緒に昼食をいただきました。市の楽しいお姉さんのインタビューコーナーで朗らかな雰囲気になり、岩下先生と波田少年少女合唱団団員さんたちで作ったきっかけで自然発生的に歌の交流が始まりびっくりしました。岩下先生も歌いました。十一中の校長先生も歌いました。なんでやねんの雰囲気がとても面白くて大笑いでした。十一中の面白い女の先生のお笑いの後は私も何かやらされるんじゃないかと特にひやひやしました。とても楽しい交流の場になりました。ベルギーの交流を懐かしく思い出しました。本番は会場は満員。音楽を大切にする豊中市の雰囲気を感じました。10人の団員さんた
ちは立派に役目を果たしたと思います。姿勢も表情もよく、まっすぐ立って歌いきりました。レベルの高いオーケストラの演奏で気持ちもよかったと思います。はおさんのインタビューも誠実でとても感動しました。本当は団員全員で来たかったな〜。ブラボー!
佐々木
DSC_0184.JPG
posted by 活動速報 at 14:40| 伴奏者の独り言

豊中市訪問?リハーサル中

おはようございます。
只今10名の団員さんが豊中市立文化芸術センター開設記念事業オープニング・ガラ・コンサートのリハーサルに参加しています。かなりモダンで石と木をふんだんに使ったキャパ1300の立派なホールです。沖縄市児童合唱団の皆さんと地元の中学生、大学生の皆さんと大合唱を行います。昨晩は夜景の素敵なホテルで夕食をいただきながら、沖縄の皆さんと歌いながらの交流ができました。自然と口をついてあふれでる素敵な歌声で、周りのお客様からも拍手をいただきました。交流って本当にいいものです。心が洗われます。10人は朝のバスの中でも歌を歌ってきました。これからリハーサルと本番で1日長いですが、松本市の代表、波田少年少女合唱団の代表として、立派に頑張ってほしいと思います。リハーサルの雰囲気は、和やかな中でも並び方も「体4分の1ずつ左に動いて!」というくらいの厳しさがあります。
佐々木

posted by 活動速報 at 09:52| 伴奏者の独り言