2015年10月10日

ようこそ松本へ Willkommen in Matsumoto

こんばんは。

本日ドレスデンの皆さんが到着しました。
ようこそ松本へ,Willkommen in Matsumoto!!!

今日のお昼頃に羽田に到着し,そのままバスで松本まで来ました。
いったん松本城へ行き,17時にアクトホールに到着しました。

ドレスデンの皆さん,長旅お疲れ様でした。

早速ウェルカムセレモニーです。
代表の挨拶の後,歓迎の気持ちを込めて2曲ドレスデンの皆さんに披露しました。

そして,ドレスデン側からも指揮者のギュンターさんからの御挨拶の2曲披露頂きました。
その歌声にびっくりでした。
長旅の直後にもかかわらず,とっっっっっっっても美しいハーモニーでしたるんるん
さすがヨーロッパ屈指の合唱団。
こんな素晴らしい合唱団が松本に来てくれるなんて,とっても感激です。
そして,ホストとして3日間ご一緒できることをとても幸せに思いました。

そんな我が家にも2人のかわいい女の子が来てくれました。

ご飯はちゃんと食べれるかな,と,とっても心配しましたが,保険で用意したピザには手もつけず,ご飯ととんかつをいっぱい食べてくれました。それも初めてのおはしで,がんばって食べてくれました(正確には来る時の飛行機でトライしたけど難しかったみたいです。)。ご飯はおかわりするほどでしたが,おみそ汁は苦手みたいでした。

夕食の後はみんなで一緒に花火をしました。
ドイツにも手持ちの花火はあるようで,お正月にやるそうです。
本当に楽しいひと時でした。

いよいよ明日は善光寺・安曇野への遠足です。
楽しみグッド(上向き矢印)

20151010170650(1).jpg

DSC06907.jpg
ようこそ松本へ,Willkommen in Matsumotoexclamation×2

DSC06949.jpg
歌声素晴らしグッド(上向き矢印)
2曲目のシークレットは日本語で歌ってくれました。
うれしいですね。


12日のコンサートは絶対行った方がいいですよ。
この歌声を1000円で聴けるのは本当にお得ですよ。
こちらをチェック


posted by 活動速報 at 22:57| スタッフの独り言

2015年10月09日

あすはいよいよドイツからのお客様(^v^)

こんばんわ。

明日はいよいよドレスデンフィルハーモニック児童合唱団の皆さんが松本にやってきます。
団員44名,スタッフ7名の総勢51名が来日します。

ドレスデンの皆さんは明日,日本に到着後松本に直行し,松本城見学後,波田アクトホールに到着の予定です。

アクトホールではウェルカムセレモニー,ホストファミリーとの対面式を行います。
そしてホストファミリー宅へ移動し,2泊3日のホームステイとなります。
波田の団員もほとんどが初めてのホームステイ受け入れということで,どきどきと楽しみでいっぱいです。

次の日は長野・安曇野への遠足です。ドレスデンメンバーと一緒にバスの中で交流し,善光寺,大王わさび園へ行く予定です。

そして12日はメインイベントのコンサートです。
ドレスデンフィルハーモニック児童合唱団は,世界的に有名なドレスデンフィルハーモニックオーケストラの児童合唱部門で,その歌声はヨーロッパの数々の合唱コンクールで優勝する,ヨーロッパでも有数の児童合唱団です。
東日本大震災の時にはヨーロッパでチャリティーコンサートを開催し,ジョイントコンサート国際委員会さんを通じ義援金を寄付してくだったとのことです。

この度,ジョイントコンサート国際委員会さんのマッチングによって昨年ニールペルトヨーロッパ青少年音楽祭で優勝した波田少年少女合唱団との共演が実現しました。
国内での合唱の実力と実績,そして何より信州という土地柄もあり,是非とも,ということでした。

私たちにとってもめったに経験することができない,この週末3日間を存分に楽しみたいと思っています。


まだもう少しレザンホールで行う12日のチケットがあるようです。
ヨーロッパ屈指の児童合唱団の歌声が聴けるめったにないチャンスです。
大勢の方のお越しをお待ちしておりまするんるん

コンサートの詳細はこちら

posted by 活動速報 at 23:03| スタッフの独り言

2015年09月29日

吉永小百合朗読会

こんばんわ。

今日は吉永小百合さんのライフワークである原爆詩の朗読会に参加しました。
松本市市民芸術館に松本市内の児童・生徒,抽選で選ばれた市民約1500人が集まりました。
村治佳織さんのギターに合わせた吉永さんの朗読はとても心に響きました。

そしてこの詩の朗読会でいつも歌われている「絆」,「折り鶴」を合唱するため,松本市からお声がかかり参加しました。
まず,「絆」を波田少年少女合唱団のみで,「折り鶴」を吉永さん,村治さんと,さらに会場の児童・生徒さんと一緒に合唱しました。

さすが吉永さんが主催するイベントはリハーサルから本番まで,非常に緊張感高く行われ,団員もいつになく緊張していました。そして,その分気合も入り,とても素晴らしい演奏ができました。

最後には舞台裏で吉永さん,村治さん,菅谷市長と団員,スタッフ一緒に記念撮影しました。
(私も入ったため写真はありません<(_ _)>)

いろいろな意味で非常にいい経験ができましたるんるん
posted by 活動速報 at 21:20| スタッフの独り言

2015年08月14日

MJCアンサンブルコンサート

こんばんは。

8月9日は波田アクトホール主催のMJCアンサンブル復興祈念コンサートが開催され,ゲストとして波田少年少女合唱団も参加しました。

MJCアンサンブルの皆さんとは2013年のこどもコーラスフェスティバル以来の再開でした。
波田文化センターの皆さまのおかげで,歌を通じた交流が松本で実現しました。
本当にありがとうございました。

あれから4年,まだまだ復興には程遠い状態だそうです。

波田少年少女合唱団ができることは何なのでしょうか?
とっても考えさせられました。

コンサートの後には,MJCの皆さんとの交流会が行われました。
これも,波田文化センターの皆さまの粋な計らいです。
重ね重ねありがとうございました。

当初はどのような感じになるのか心配でしたが,子どもたちはすごいですね。
あっという間に仲良くなりました。
そして,来年のこどもコーラスフェスティバルでの再開を約束しました。

今年もMJCの皆さんは引っ張りだこで,各地を飛び回るそうです。
その素晴らしい歌声と共に,ぜひ復興途上の現状を日本中に発信してくださいね。
暑い日が続いていますので,体調には気をつけてくださいね。

「震災を風化させない」,このMJCの皆さんからのメッセージを自らの心に刻み歌っていくことが,もしかしたら波田少年少女合唱団ができることなのかもしれないなと思いました。


DSC06484.jpg
出演者全員で復興を祈念して「花は咲く」を合唱しました。


DSC06539.jpg
MJCの皆さん,来年のこどもコーラスフェスティバルでお会いしましょうるんるん
posted by 活動速報 at 00:11| スタッフの独り言

2015年07月18日

すが野法祥苑 大謝恩祭

こんばんわ

本日はすが野法祥苑の大謝恩祭にご招待頂きました。

広丘駅前にある,すが野法祥園では施設や催事の紹介のためのイベントを定期的に開催していて,今回そのイベントの一つとして波田少年少女合唱団にお声がけいただきました。

今日は土曜日ということもあって,メンバーが約20人といつもの1/3でした。最初は非常に心配しましたが,メンバー自ら危機感を持ってコンサートに臨み,素晴らしい演奏をすることができました。
このようなピンチの時こそ,1人1人が大きく成長していくのだなと,実感しました。

台風の影響で朝から雨と足元が非常に悪い中,大勢の皆さんにお越しいただき,大きな拍手を頂きました。今年12月23日のクリスマスコンサートを塩尻市レザンホールで開催することになっているため,塩尻市の方々にも波田少年少女合唱団を知ってもらえることができたのではないでしょうか?

塩尻市の皆さん,是非クリスマスコンサートにもお越しください。


小学生チームの「体をきたえようソング」は本当に癒されます。
DSC06342.jpg
posted by 活動速報 at 22:15| スタッフの独り言