こんばんは。
夏休みに入り、スウェーデンの皆さんのコンサートへの出演、浜松でのこどもコーラスフェスティバルへの参加、そして今日の「山の日」記念式典への出演、本当に大きな行事が続きました。団員の皆さん、岩下先生はじめスタッフの皆さん、保護者の皆さん、本当にお疲れ様でした。団員の皆さんの中には、忙しい生活の中での参加や、スポーツ関係や吹奏楽、合唱など大会やコンクールに参加しながらも、今回の多くのイベントに参加している仲間もいて、驚くくらいの精神力でベストの演奏を続けていること、感動の気持ちでいっぱいです。
7月31日のレザンホールでの演奏は、大ホールいっぱいに皆さんの声が響き渡り、ホールを鳴らすことの素晴らしさを体感しました。8月7日の浜松こどもコーラスフェスティバルでの演奏も、2000人以上入る大きなホールを十分に響かせていました。緊張感もあったので、表情は固い部分もあったと思うのですが、とにかく声の圧力がありました。また、松下耕先生はじめ、たくさんの有名な合唱指導者の先生方に教えていただくことができ、貴重な体験もできましたね。私は伊東先生の指揮を舞台袖からまじまじと観察して勉強しました。本番の演奏はとても楽しかったです。楽しいハプニングもあり、私はとてもリラックスして伴奏することができました。1日目のホテルのバイキングのお料理がとても美味しかったのでまた行ってみたいです。(^-^)/
私は三年ぶりに勤務校で合唱指導をし、久々にコンクールに出ています。そのこともかなり幸せに思っているのですが、コンクールの最中にまた貴重な感動の経験もできて、コンクールの演奏にも生かせそうです。それもとてもありがたいと思っています。
そして、今日の国レベルの大きな大きな舞台。「美しいチロル」と初演の「山はふるさと」(山の日を記念して作られた歌)の2曲でした。たった2曲のようでいて、それが本当に大事な大事な2曲でした。なので、その重圧から私は余裕なくしていました。周りは皆さんプロの方々。慣れない演出の中での演奏、司会者は有名な石丸謙二郎さん。それはやっぱり緊張もします(*_*)もちろん、団員さんの演奏は立派でした。リハーサルでは私の伴奏ばかりがとんでもないことで皆さんにたくさんご心配かけたと思います。でも、本番は頑張れました。スタッフの皆さんや団員さんに励まされての本番でした。何か1つ、また乗り越えられたと思っています。団員さんの歌声は、またまた芸術館いっぱいに響いていたそうです!ニュースでも見れました。
一生に一度あるかないかの体験でした。
本当に本当に、お疲れ様でした!
ありがとうございました\(^^)/
佐々木
2016年08月11日
お疲れ様でした(^-^)
posted by 活動速報 at 20:58| 伴奏者の独り言
2016年06月07日
満員御礼 アンサンブルコンサート
こんばんは。
先日の日曜日はアンサンブルコンサートでした。
今回もアクトホールの2階席まで埋まり,大勢のお客様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
アンサンブルは大人数の合唱とは違い,チームワークや1人1人の力量がよく表れ,メンバーにとっては気が抜けず,練習の成果が顕著に表れてしまいます。それゆえこのアンサンブルコンサートを経ると,毎年団員1人1人の力量が1段あがります。
また,学年が上がるごとに一段一段上がっていく様子も感じられます。
今年は新1年生からOG合唱団まで非常に幅広い年齢層のアンサンブルコンサートとなりました。新1年生は当初2人で演奏する予定が,急な発熱で1人となってしまいましたが,相棒の分もがんばり,1人で歌いきることができました。その次のプログラムではOG合唱団が出演し,こども達の成長と可能性を非常に感じました。
お越しくださった皆さんも,きっと感じていただけたと思います。

先日の日曜日はアンサンブルコンサートでした。
今回もアクトホールの2階席まで埋まり,大勢のお客様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
アンサンブルは大人数の合唱とは違い,チームワークや1人1人の力量がよく表れ,メンバーにとっては気が抜けず,練習の成果が顕著に表れてしまいます。それゆえこのアンサンブルコンサートを経ると,毎年団員1人1人の力量が1段あがります。
また,学年が上がるごとに一段一段上がっていく様子も感じられます。
今年は新1年生からOG合唱団まで非常に幅広い年齢層のアンサンブルコンサートとなりました。新1年生は当初2人で演奏する予定が,急な発熱で1人となってしまいましたが,相棒の分もがんばり,1人で歌いきることができました。その次のプログラムではOG合唱団が出演し,こども達の成長と可能性を非常に感じました。
お越しくださった皆さんも,きっと感じていただけたと思います。

posted by 活動速報 at 23:13| スタッフの独り言
2016年05月26日
日本非核宣言自治体協議会研修会
こんばんは。
今日は松本市から依頼いただき,日本非核宣言自治体協議会研修会に参加しました。
松本市は平和都市宣言から30周年を迎え,協議会の研修会として,田上長崎市長,菅谷松本市長,松本市の大学生による平和トークが行われました。波田少年少女合唱団は平和の祈りとして3曲演奏させていただきました。
昨年吉永さゆりさんと一緒に演奏した「絆」,「折り鶴」に加え,今年力を入れている「あの空へ〜青のジャンプ空」を演奏しました。
明日にはオバマ大統領が広島を訪問されるという歴史的な日の前日に開催された非核宣言自治体協議会研修会に参加でき,平和を祈る曲を演奏できたことは本当に意義深く感じました。
いつまでも平和な世の中が続きますように,波田少年少女合唱団は「心をひとつに,そして愛をあなたへ」を胸に,これからも歌い続け,多くの皆さんに歌声を届けたいと思います。

今日は松本市から依頼いただき,日本非核宣言自治体協議会研修会に参加しました。
松本市は平和都市宣言から30周年を迎え,協議会の研修会として,田上長崎市長,菅谷松本市長,松本市の大学生による平和トークが行われました。波田少年少女合唱団は平和の祈りとして3曲演奏させていただきました。
昨年吉永さゆりさんと一緒に演奏した「絆」,「折り鶴」に加え,今年力を入れている「あの空へ〜青のジャンプ空」を演奏しました。
明日にはオバマ大統領が広島を訪問されるという歴史的な日の前日に開催された非核宣言自治体協議会研修会に参加でき,平和を祈る曲を演奏できたことは本当に意義深く感じました。
いつまでも平和な世の中が続きますように,波田少年少女合唱団は「心をひとつに,そして愛をあなたへ」を胸に,これからも歌い続け,多くの皆さんに歌声を届けたいと思います。

posted by 活動速報 at 21:23| スタッフの独り言
2016年05月21日
長野県少年少女合唱祭
こんにちは。
先週は
長野県少年少女合唱祭でした。
今年は上田市少年少女合唱団がホストとして,上田サントミューゼで開催されました。
今,上田は真田丸で大いに盛り上がっていました。幸丸君もお出迎え頂きました。

今年も長野県内の少年少女合唱団が一堂に会し,1年間の練習の成果を披露しました。
サントミューゼは真新しいホールで,非常に開放的な素晴らしいホールでした。
ホール内も雰囲気が良く,とてもよく響くいいホールでした。

さて,波田少年少女合唱団ですが,今年初めてのホールでの演奏ということで,緊張するかな?と思いましたが,この素晴らしいホールでみんなのびのびと,素晴らしい歌声を響かせていました。
365日の紙飛行機では,みんなで紙飛行機を飛ばすパフォーマンスで,会場の皆さんに楽しんでいただきました。
いよいよ再来週はアンサンブルコンサートです。
大勢の皆さまのお越しをお待ちしております
。

先週は

今年は上田市少年少女合唱団がホストとして,上田サントミューゼで開催されました。
今,上田は真田丸で大いに盛り上がっていました。幸丸君もお出迎え頂きました。

今年も長野県内の少年少女合唱団が一堂に会し,1年間の練習の成果を披露しました。
サントミューゼは真新しいホールで,非常に開放的な素晴らしいホールでした。
ホール内も雰囲気が良く,とてもよく響くいいホールでした。

さて,波田少年少女合唱団ですが,今年初めてのホールでの演奏ということで,緊張するかな?と思いましたが,この素晴らしいホールでみんなのびのびと,素晴らしい歌声を響かせていました。
365日の紙飛行機では,みんなで紙飛行機を飛ばすパフォーマンスで,会場の皆さんに楽しんでいただきました。

いよいよ再来週はアンサンブルコンサートです。
大勢の皆さまのお越しをお待ちしております


posted by 活動速報 at 13:55| スタッフの独り言
2016年04月24日
夫婦堤音楽祭
こんにちは。
いよいよ,本年度のイベントがスタートしました。
今日は夫婦堤音楽祭でした。
芳川小学校合唱団,波田小学校合唱団,波田中学校合唱部,波田中学校吹奏楽部が演奏しました。
そして,波田中学校美術部の皆さんがステージバックを作成し,音楽祭を盛り上げていました。
夫婦堤音楽祭は謂わば波田少年少女合唱団が誕生した音楽祭です。今年で10周年を迎えることができたのも,この音楽祭と地域の皆さんのおかげです。この波田地区の地域の音楽祭から生まれ、そして長野県へ全国へ世界へと羽ばたいていくことができました。
本当にありがとうございました。
その感謝の気持ちを込めて,今日はアンコールを含め4曲を演奏しました。
お聴きになった皆さまいかがでしたでしょうか?
最後は恒例の出演者全員での「大いなる波田」の大合唱でした。
そして音楽祭の後には,主催の山毛欅の会(ブナの会)の皆さんからとん汁とポップコーンをふるまっていただきました。
おいしかったです!

いよいよ,本年度のイベントがスタートしました。
今日は夫婦堤音楽祭でした。
芳川小学校合唱団,波田小学校合唱団,波田中学校合唱部,波田中学校吹奏楽部が演奏しました。
そして,波田中学校美術部の皆さんがステージバックを作成し,音楽祭を盛り上げていました。
夫婦堤音楽祭は謂わば波田少年少女合唱団が誕生した音楽祭です。今年で10周年を迎えることができたのも,この音楽祭と地域の皆さんのおかげです。この波田地区の地域の音楽祭から生まれ、そして長野県へ全国へ世界へと羽ばたいていくことができました。
本当にありがとうございました。
その感謝の気持ちを込めて,今日はアンコールを含め4曲を演奏しました。
お聴きになった皆さまいかがでしたでしょうか?
最後は恒例の出演者全員での「大いなる波田」の大合唱でした。
そして音楽祭の後には,主催の山毛欅の会(ブナの会)の皆さんからとん汁とポップコーンをふるまっていただきました。
おいしかったです!

posted by 活動速報 at 19:40| スタッフの独り言